2016.09.23 (Fri)
介護技術研修会
倉敷でデイサービス・グループホーム・居宅介護支援を行う
倉敷北ケアセンターのブログ
グループホームの日常を楽しく伝えていけたらと思っています
介護技術研修会
今日は、スタッフの仕事の研修の様子を
紹介したいと思います。
現在、倉敷北ケアセンターでは
職員の介護の質を高めるため、また職員の研修の機会を持つため
外部から講師の先生を招いて研修会を行なっています。
今回は岡山県介護福祉士会の三人の先生に来て頂き、
介護技術の基礎を学びました。



私が介護福祉士になったのは一昔前なのですが、
私が習っていた頃に常識であったことが、少しずつ変化していってるのだと
肌で感じました。
「介護も進化していってるのよ」
講師の先生の一言が
私には印象的でした。
倉敷でデイサービス・グループホーム・居宅介護支援を行う
倉敷北ケアセンターのホームページはコチラ
スポンサーサイト
2014.07.27 (Sun)
研修会しました
倉敷でデイサービス・グループホーム・居宅介護支援を行う倉敷北ケアセンター・グループホームのブログ
入居者の方の意思を第一に、共に笑顔の溢れる生活を。
毎月恒例の全体研修会をしました。

7月は「認知症ケア」、8月は「介護現場の医療」 の研修予定でしたが、
8月に介護福祉士会からキャリアアップ指導ということで
「介護の場における気付きと認知症ケア」の研修をしていただくことに
なったので、7月と8月の研修内容を交替して
今月は「介護現場における医療」の研修をしました。
「高齢者に多い病気とその症状およびケア」
を木村施設長の作成したレジメで研修。
また、白ユニット管理者が勉強を始めた
『ユマニチュード』も紹介されました。
ユマニチュードは認知症ケアのひとつの手法です。
知識も技術もこつこつ勉強していきます。
今夜咲いている 月下美人
入居者の方の意思を第一に、共に笑顔の溢れる生活を。
毎月恒例の全体研修会をしました。

7月は「認知症ケア」、8月は「介護現場の医療」 の研修予定でしたが、
8月に介護福祉士会からキャリアアップ指導ということで
「介護の場における気付きと認知症ケア」の研修をしていただくことに
なったので、7月と8月の研修内容を交替して
今月は「介護現場における医療」の研修をしました。
「高齢者に多い病気とその症状およびケア」
を木村施設長の作成したレジメで研修。
また、白ユニット管理者が勉強を始めた
『ユマニチュード』も紹介されました。
ユマニチュードは認知症ケアのひとつの手法です。
知識も技術もこつこつ勉強していきます。

今夜咲いている 月下美人
2014.06.28 (Sat)
研修会をしました
2014.02.01 (Sat)
初めまして!
倉敷でデイサービス・グループホーム・居宅介護支援を行う倉敷北ケアセンター・グループホームのブログ
入居者の方の意思を第一に、共に笑顔の溢れる生活を。
皆様、初めまして!グループホームブログ担当“とくちゃん&篠ちゃん”です。デイサービススタッフがブログをやっていて大人気という事で、グループホームも、このたび新しくブログを始めることになりました。ご利用者の日常の素敵な表情や行事での笑顔、外出先での綺麗な風景等これからどんどん更新していこうと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
“とんど祭”もち・いも・みかん・書初めを焼いて、息災祈願。

倉敷でデイサービス・グループホーム・居宅介護支援を行う倉敷北ケアセンターのホームページはコチラ
入居者の方の意思を第一に、共に笑顔の溢れる生活を。
皆様、初めまして!グループホームブログ担当“とくちゃん&篠ちゃん”です。デイサービススタッフがブログをやっていて大人気という事で、グループホームも、このたび新しくブログを始めることになりました。ご利用者の日常の素敵な表情や行事での笑顔、外出先での綺麗な風景等これからどんどん更新していこうと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
“とんど祭”もち・いも・みかん・書初めを焼いて、息災祈願。

倉敷でデイサービス・グループホーム・居宅介護支援を行う倉敷北ケアセンターのホームページはコチラ
| HOME |