2015.05.06 (Wed)
今年の研修・・・!
倉敷でデイサービス・グループホーム・居宅介護支援を行う倉敷北ケアセンター・グループホームのブログ
入居者と共に笑顔の溢れる生活を。
27年度の館内研修 4月から始まりました。
北ケアセンターでは、月末の金曜日に
全体研修 を毎月しています。
その他に、グループホーム協会とか
倉敷市の連絡協議会とか
研修会があればできるだけ
参加するようにしています。
しかし 今年から 新しい試みとして
せっかく同じ場所に デイサービスが
あるのだから、
違う角度で介護サービスを体験して
グループホームでの介護に役立てようと
4月に 4名のスタッフが
2日ずつ行かせてもらいました。
5月からは
また、新しい試みとして
グループホームスタッフ全員が
勤務年数に応じて施設内研修をします。
まずは、自分のホーム内で
「利用者の立場になって1日をすごす」
を 1日に一人ずつ
4名のスタッフが行います。
目的
① 利用者の立場になり、日頃自分が行っているケアを振り返る。
② フロア全体を観察して、他のスタッフの良いケアや仕事を学び、また改善点に気づき
話し合ってより良いチームケアができるようスタッフ全員で共有する。
③ 勤務年数に応じたケアを目指して、向上していく。
着目点
① スタッフにどういうケアをしてもらいたいと思うか。
② 他のスタッフのケアを見ての気づきや感じる事は。
③ 利用者とスタッフの、スタッフとスタッフのコミュニケーションはどうか。
④ 利用者を 「観る」 とはどういうことか。
食卓の椅子や、フロアのソファなどで
座って過ごしたり、あちこち歩いてみたりしながら
利用者となって、周りを観察したり
感じてみる ということです。
研修の後には 報告書作成
ミーティングにも活かします。
じっと聞いてるだけの座学ではなく
自分のいつも働いている場所での 研修です。
きっと役に立つ本当の研修になるはずです。
また、後日 運営推進会議などで
報告したいと思います。
入居者と共に笑顔の溢れる生活を。
27年度の館内研修 4月から始まりました。
北ケアセンターでは、月末の金曜日に
全体研修 を毎月しています。
その他に、グループホーム協会とか
倉敷市の連絡協議会とか
研修会があればできるだけ
参加するようにしています。
しかし 今年から 新しい試みとして
せっかく同じ場所に デイサービスが
あるのだから、
違う角度で介護サービスを体験して
グループホームでの介護に役立てようと
4月に 4名のスタッフが
2日ずつ行かせてもらいました。
5月からは
また、新しい試みとして
グループホームスタッフ全員が
勤務年数に応じて施設内研修をします。
まずは、自分のホーム内で
「利用者の立場になって1日をすごす」
を 1日に一人ずつ
4名のスタッフが行います。
目的
① 利用者の立場になり、日頃自分が行っているケアを振り返る。
② フロア全体を観察して、他のスタッフの良いケアや仕事を学び、また改善点に気づき
話し合ってより良いチームケアができるようスタッフ全員で共有する。
③ 勤務年数に応じたケアを目指して、向上していく。
着目点
① スタッフにどういうケアをしてもらいたいと思うか。
② 他のスタッフのケアを見ての気づきや感じる事は。
③ 利用者とスタッフの、スタッフとスタッフのコミュニケーションはどうか。
④ 利用者を 「観る」 とはどういうことか。
食卓の椅子や、フロアのソファなどで
座って過ごしたり、あちこち歩いてみたりしながら
利用者となって、周りを観察したり
感じてみる ということです。
研修の後には 報告書作成

ミーティングにも活かします。
じっと聞いてるだけの座学ではなく
自分のいつも働いている場所での 研修です。
きっと役に立つ本当の研修になるはずです。
また、後日 運営推進会議などで
報告したいと思います。
スポンサーサイト
2014.02.16 (Sun)
NHK のど自慢大会 in倉敷で優勝!
2月16日(日)お昼の長寿番組 NHKのど自慢大会にグ
ループホーム倉敷北の連携施設「医療サービス付き高齢者
住宅メディカ倉敷北」の音楽療法士さんが出場し、みごと
優勝しました。「ハロ~、ハロ~・・」伸びのあるきれい
な歌声でした。さすがです!
ばんざーい!おめでとうございました。
ループホーム倉敷北の連携施設「医療サービス付き高齢者
住宅メディカ倉敷北」の音楽療法士さんが出場し、みごと
優勝しました。「ハロ~、ハロ~・・」伸びのあるきれい
な歌声でした。さすがです!
ばんざーい!おめでとうございました。
| HOME |