fc2ブログ

01月≪ 2014年02月 ≫03月

12345678910111213141516171819202122232425262728

2014.02.26 (Wed)

やることいっぱいあるんです。

倉敷でデイサービス・グループホーム・居宅介護支援を行う倉敷北ケアセンター・グループホームのブログ
入居者の方の意思を第一に、共に笑顔の溢れる生活を。


毎日決まってやることがあるんです。
ごみは、朝のうちにまず掃き掃除して、さっぱり!

P1010210.jpg

新聞広告でスーパーの特売品の確認がすんだら、
お昼ごはん前に使うお手拭(ソフト酸化水に浸してあります)を用意します。

P1010213.jpg

暇があるときは、スタッフのお手伝いで行事用の飾りを作ったり。

GH 121

なかなか、忙しいんです。
いつまでも、若々しくいられる 秘訣 かもしれません。
スポンサーサイト



22:47  |  日々の暮らし  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2014.02.24 (Mon)

午後のひと時です

倉敷でデイサービス・グループホーム・居宅介護支援を行う倉敷北ケアセンター・グループホームのブログ
入居者の方の意思を第一に、共に笑顔の溢れる生活を。

春の日差しが暖かな今日の午後です

P1010203.jpg P1010205.jpg P1010206.jpg P1010207.jpg

ジュースを飲みながら、「女どうしのお話」?!

こちらは、おやつどきに使った湯のみ茶碗を、拭いて・運んで・はいっ!収納。
いつもご苦労様です。

20:52  |  日々の暮らし  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2014.02.21 (Fri)

もうすぐ雛まつり

倉敷でデイサービス・グループホーム・居宅介護支援を行う倉敷北ケアセンター・グループホームのブログ
入居者の方の意思を第一に、共に笑顔の溢れる生活を。


3月3日は桃の節句、雛まつりです。毎年、倉敷北ケアセンターでもお雛さまを飾ります。
この豪華な7段飾りは事務員のGさんの娘さんのものでしたが、北ケアセンターに寄付してくれました。
飾りつけのときは、Gさんの陣頭指揮のもと利用者さん・スタッフ、皆で力を合わせてやります。
雛の位置、お道具の並べ方、雛の小さな持ち物の配置など、毎年のことなのに「どうだったかなぁ?」

P1010167.jpg P1010168.jpg

男の子の市松さんも珍しいですが、なんと言っても小さい子供ほどもある大きな市松さんは圧巻!
斜めに向けているのは真正面だとあまりにリアルで視線があうのがちょっと・・・恐いんです?!
22:27  |  行事  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2014.02.20 (Thu)

ちょっとそこまで

倉敷でデイサービス・グループホーム・居宅介護支援を行う倉敷北ケアセンター・グループホームのブログ
入居者の方の意思を第一に、共に笑顔の溢れる生活を


立春の後からの方が、ホンとに寒いですよね。
通院のついでに、春が来そうでまだまだの風景を利用者さんと一緒に見て帰りました。

P1010195.jpg P1010196.jpg P1010198.jpg P1010200.jpg P1010201.jpg

北ケアセンターの庭のがんばってる「すいせん」「春まつ桜のつぼみ」「パンジー」「チューリップの芽」です。

待ち遠しいな、

21:21  |  日々の暮らし  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2014.02.18 (Tue)

介護福祉士試験 挑戦だっ!

倉敷でデイサービス・グループホーム・居宅介護支援を行う倉敷北ケアセンター・グループホームのブログ
入居者の方の意思を第一に、共に笑顔の溢れる生活を。


介護福祉士筆記試験合格発表がありました。次にあるのが、ドキドキ、ヒヤヒヤ、ハートも凍りつく実技試験。何とかホーム内で練習して、落ち着いて試験に臨めるようにと施設長が指導します。

P1010189.jpg P1010191.jpg P1010192.jpg P1010193.jpg

「利用者と目をあわせて」 「自己選択はどの部分?」 「説明・承諾・確認・・・」等々の注意とこちら側あちら側、そーしてこーしての実技指導はみっちりと30分程で第一回を終了しました。
本試験まで時間の許す限り施設長や先輩スタッフとの勉強会を続けていきます。
祈 合格! がんばっ!
20:54  |  未分類  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2014.02.17 (Mon)

似がお絵でお出迎え

倉敷でデイサービス・グループホーム・居宅介護支援を行う倉敷北ケアセンター・グループホームのブログ
入居者の方の意思を第一に、共に笑顔の溢れる生活を。


グループホーム倉敷北の玄関では、利用者さんの切り絵似がお絵が来訪者をお迎えします。

P1010181.jpg P1010183.jpg

倉敷北ケアセンター事務員のGさんが切り絵が得意なのです。利用者さんのお顔のアップ写真から
切り抜いていくのですが、その方の雰囲気や特徴をとらえるのは、なかなか難しいんです。
スタッフからは「わぁ、似てる!」
しかし、ご本人からは「こんなおばぁさんじゃありません(怒!)」・・・
他の利用者さんからは、「いぃや、よう似とりんさるよ(笑)」
芸術作品は、批評家によって見方がさまざまなようです。
21:02  |  未分類  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2014.02.16 (Sun)

NHK のど自慢大会 in倉敷で優勝!

2月16日(日)お昼の長寿番組 NHKのど自慢大会にグ
ループホーム倉敷北の連携施設「医療サービス付き高齢者
住宅メディカ倉敷北」
の音楽療法士さんが出場し、みごと
優勝しました。「ハロ~、ハロ~・・」伸びのあるきれい
な歌声でした。さすがです!
ばんざーい!おめでとうございました。
16:50  |  お知らせ  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2014.02.14 (Fri)

お昼ごはんですっ!!

倉敷でデイサービス・グループホーム・居宅介護支援を行う倉敷北ケアセンター・グループホームのブログ
入居者の方の意思を第一に、共に笑顔の溢れる生活を。


グループホーム倉敷北では、食事は、献立、買い物、調理、盛り付け、配膳、「食す」、片付け、のフルコースを
できる限り、利用者さんとスタッフの共同作業で行うようにしています。

140212gha1j.jpg 140212gha1i.jpg 140212gha1k.jpg

この日のお昼は、赤組ユニットは「野菜いり肉うどん」と「さつまいもの甘露煮」です。ミキサーで食べやすくしてみるとこんな風にヘンシ~ン。見た目は変わりますが、味はなかなかの物!  白組ユニットは「具だくさんチャーハン」「しゅうまい」「かきたま汁」です。
食べることって、大事なことですよね。
21:53  |  日々の暮らし  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2014.02.12 (Wed)

ハッピー号がやってきた!

倉敷でデイサービス・グループホーム・居宅介護支援を行う倉敷北ケアセンター・グループホームのブログ
入居者の方の意思を第一に、共に笑顔の溢れる生活を。


月に一度、移動美容室のハッピー号さんがグループホーム倉敷北の駐車場に来てくれます。
車椅子の方も利用可能で、シャンプー台など完備の素敵な本格的美容室。メニューは、カットはもちろん
パーマやカラーリングなど通常のお店と同じです。

140212gha1a.jpg  140212gha1b.jpg  140212gha1h.jpg


気になっていた白髪がお気に入りのカラーに仕上がり、ホームの居間ではお互いの出来栄えチェック!
ハッピー号の皆さん、ありがとうございました。




22:51  |  日々の暮らし  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2014.02.11 (Tue)

夕ご飯の買い出しです

倉敷でデイサービス・グループホーム・居宅介護支援を行う倉敷北ケアセンター・グループホームのブログ

入居者の方の意思を第一に、共に笑顔の溢れる生活を。


グループホーム倉敷北では毎日近くのスーパーまで食材の買い出しに行きます。
徒歩3分なので、できるだけ利用者さんと一緒に来ます。

1401a1jj.jpg


「ここのお店にはよう来とったんよ。」「この白菜はこっちに入れてっと・・・」
季節感いっぱいのお店では会話もはずみ、気分も上々!
美味しい夕げの一品となりました。

テーマ : 介護 - ジャンル : 福祉・ボランティア

22:41  |  日々の暮らし  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
 | HOME |  NEXT >>