2014.03.31 (Mon)
とうとう 満開!
倉敷でデイサービス・グループホーム・居宅介護支援を行う倉敷北ケアセンター・グループホームのブログ
入居者の方の意思を第一に、共に笑顔の溢れる生活を。
倉北桜の1本がついに 満開!

この桜は倉敷北病院の駐車場がこの場所にあった頃も咲いていました。
30年位前のこと、
もっとたくさんの桜の木があったのですが、残念ながら3本だけしか
残すことができませんでした。
この桜もいったんは工事のため、切り詰めて堀上げ、別の場所に待機。
工事終了後に埋め戻しました。
倉敷北ケアセンターが10年、この桜も戻って10年なんです。
同期のさくら?!
ホームの桜も最後の1枚を貼ってついに 満開
かなり大きいため今はお休み中ですが、補強してしっかり起きる予定です。
倉北桜 恒例の ~夜桜~

数年前より施設長のアイデアで ライトアップ しています。
ご近所からもなかなかの 評判。
山陽新聞の記事にもなりました。
ほんのわずかの間ですが 桜の季節っていいものです。
入居者の方の意思を第一に、共に笑顔の溢れる生活を。
倉北桜の1本がついに 満開!


この桜は倉敷北病院の駐車場がこの場所にあった頃も咲いていました。
30年位前のこと、
もっとたくさんの桜の木があったのですが、残念ながら3本だけしか
残すことができませんでした。
この桜もいったんは工事のため、切り詰めて堀上げ、別の場所に待機。
工事終了後に埋め戻しました。
倉敷北ケアセンターが10年、この桜も戻って10年なんです。
同期のさくら?!
ホームの桜も最後の1枚を貼ってついに 満開


かなり大きいため今はお休み中ですが、補強してしっかり起きる予定です。
倉北桜 恒例の ~夜桜~


数年前より施設長のアイデアで ライトアップ しています。
ご近所からもなかなかの 評判。
山陽新聞の記事にもなりました。
ほんのわずかの間ですが 桜の季節っていいものです。
スポンサーサイト
2014.03.27 (Thu)
桜~中継します。
2014.03.26 (Wed)
さくら・・・お待たせしました!
2014.03.24 (Mon)
さくら~桜~
2014.03.20 (Thu)
運営推進会議 & お誕生日
倉敷でデイサービス・グループホーム・居宅介護支援を行う倉敷北ケアセンター・グループホームのブログ
入居者の方の意思を第一に、共に笑顔の溢れる生活を。
25年度第6回の運営推進会議を開催しました。

ご家族さん・ご家族OBさん(2人)・町内会長さん・民生委員さん・倉敷市介護保険課さん
中部高齢者支援センターの保健師さん・グループホーム福島の里の管理者さん
地域代表さんとホームから4名の計14人でした。
ご家族OBさんの参加は、うちのホームならではのことではないでしょうか。
利用者としてはすでに退居された後も、人生の先輩としての豊富な経験をもとに
会を支えて下さっています。
ホームの利用者さんとも顔見知りなので
「おいちゃん、久し振りじゃなぁ。」の声にも気軽に
「おばちゃん、元気にしとったかな。」と・・・
今日の運営推進会議では今年度のまとめとして、日々の暮らしの様子や
行事、外出などの写真をDVDに編集したものを見ていただきました。
「ゆず」の曲にのせての、 「感動巨編」 でした。
山あり 谷あり 晴れあり 嵐あり の日々でした。!
全部のご家族さんにこのDVDをお送りする予定です。
皆様お忙しい中ご参加ありがとうございました。
この会議の最中、聞こえてきたのは
「ハッピバースデイ~トゥ~ユ~・・・」
ホームのフロアで、お誕生日祝い!
おめでとうございます。
まだまだ楽しいこと一緒にいたしましょう。
入居者の方の意思を第一に、共に笑顔の溢れる生活を。
25年度第6回の運営推進会議を開催しました。

ご家族さん・ご家族OBさん(2人)・町内会長さん・民生委員さん・倉敷市介護保険課さん
中部高齢者支援センターの保健師さん・グループホーム福島の里の管理者さん
地域代表さんとホームから4名の計14人でした。
ご家族OBさんの参加は、うちのホームならではのことではないでしょうか。
利用者としてはすでに退居された後も、人生の先輩としての豊富な経験をもとに
会を支えて下さっています。
ホームの利用者さんとも顔見知りなので
「おいちゃん、久し振りじゃなぁ。」の声にも気軽に
「おばちゃん、元気にしとったかな。」と・・・
今日の運営推進会議では今年度のまとめとして、日々の暮らしの様子や
行事、外出などの写真をDVDに編集したものを見ていただきました。

山あり 谷あり 晴れあり 嵐あり の日々でした。!
全部のご家族さんにこのDVDをお送りする予定です。
皆様お忙しい中ご参加ありがとうございました。
この会議の最中、聞こえてきたのは
「ハッピバースデイ~トゥ~ユ~・・・」
ホームのフロアで、お誕生日祝い!

まだまだ楽しいこと一緒にいたしましょう。
2014.03.19 (Wed)
「けんびき」って なに?
倉敷でデイサービス・グループホーム・居宅介護支援を行う倉敷北ケアセンター・グループホームのブログ
入居者の方の意思を第一に、共に笑顔の溢れる生活を。
ホームで一番若手のスタッフの肩を ぐりぐり 両手で利用者さんがもみながら
「あんた、こりゃあ けんびき がきとる。」と・・・ けんびき!? けんびき? けんびき??
「けんびきってなに?」
「かたこりのことじゃわ。」
「けんびきというの?」としばし、マッサージしてもらいました。
岡山弁かもしれません。たしかに我が家の年寄りも肩甲骨あたりの凝りのことを、「けんびき」と言ってました。
今日の お昼ごはん
かぼちゃサラダ・野菜たーっぷりいため・具だくさん味噌汁
調理上手のスタッフIさんのバランス昼食です。
午後のひとこま

最高齢の利用者さんをかこんで
「ひゃぁ~、ほんとに○9歳なんかな!」
「はいはい、ほんまです。」
「そりゃ、身体、大事にしてまだまだ長生きしてくださいよ。」と最高齢の方の背をさすり、
手をとってなでていたわると
「見ず知らずの方にこんなに大事にしてもろうてありがたいことじゃ。」
と両手をあわせて拝むようにお礼を言っておられました。
なんか、ほっこり いたしました。
入居者の方の意思を第一に、共に笑顔の溢れる生活を。
ホームで一番若手のスタッフの肩を ぐりぐり 両手で利用者さんがもみながら
「あんた、こりゃあ けんびき がきとる。」と・・・ けんびき!? けんびき? けんびき??
「けんびきってなに?」
「かたこりのことじゃわ。」
「けんびきというの?」としばし、マッサージしてもらいました。
岡山弁かもしれません。たしかに我が家の年寄りも肩甲骨あたりの凝りのことを、「けんびき」と言ってました。
今日の お昼ごはん

調理上手のスタッフIさんのバランス昼食です。
午後のひとこま

最高齢の利用者さんをかこんで
「ひゃぁ~、ほんとに○9歳なんかな!」
「はいはい、ほんまです。」
「そりゃ、身体、大事にしてまだまだ長生きしてくださいよ。」と最高齢の方の背をさすり、
手をとってなでていたわると
「見ず知らずの方にこんなに大事にしてもろうてありがたいことじゃ。」
と両手をあわせて拝むようにお礼を言っておられました。
なんか、ほっこり いたしました。
2014.03.18 (Tue)
こんなことしてたら・・・
2014.03.14 (Fri)
今日のお昼ごはんでーす。
倉敷でデイサービス・グループホーム・居宅介護支援を行う倉敷北ケアセンター・グループホームのブログ
入居者の方の意思を第一に、共に笑顔の溢れる生活を。
消費税アップの前から色々な食材が、じわーっと値上がりしているような・・・
そんな中、今日も一から手作りの お昼ごはん を紹介します。

野菜たっぷり日本そば 温泉たまごのせ・・・いえ、半熟たまごのせ。
温泉たまごを パカッと割って、おそばにのせるつもりでしたが、ちょっと
お湯につける時間が長かったのでしょうか、パカッとはいかず卵は半熟に成長していました。
しかし、味の方は 星3っつ!

こちらは、具だくさんもずくの酢のものが 創作和サラダ風 で人気メニューです。
筑前煮と味噌汁にもたっぷりの野菜を使っていて、
タニタの社員食堂 にも負ける気がしません。
どちらのお昼ごはんも皆さんほぼ完食。やっぱり美味しい食事は 「元気に長生き!」 の秘訣ですよね。
入居者の方の意思を第一に、共に笑顔の溢れる生活を。
消費税アップの前から色々な食材が、じわーっと値上がりしているような・・・
そんな中、今日も一から手作りの お昼ごはん を紹介します。

野菜たっぷり日本そば 温泉たまごのせ・・・いえ、半熟たまごのせ。
温泉たまごを パカッと割って、おそばにのせるつもりでしたが、ちょっと
お湯につける時間が長かったのでしょうか、パカッとはいかず卵は半熟に成長していました。
しかし、味の方は 星3っつ!

こちらは、具だくさんもずくの酢のものが 創作和サラダ風 で人気メニューです。
筑前煮と味噌汁にもたっぷりの野菜を使っていて、
タニタの社員食堂 にも負ける気がしません。
どちらのお昼ごはんも皆さんほぼ完食。やっぱり美味しい食事は 「元気に長生き!」 の秘訣ですよね。
2014.03.12 (Wed)
過ぎゆくものと変わらないもの
倉敷でデイサービス・グループホーム・居宅介護支援を行う倉敷北ケアセンター・グループホームのブログ
入居者の方の意思を第一に、共に笑顔の溢れる生活を。
3月中旬とは思えない寒さが続いていましたが、今日はいっぺんに 春 。
倉敷北ケアセンターの庭で、いつも一番に咲く 桜 が咲きました。
過ぎゆくもの

これは、さくらんぼ のなる木。厳しい冬を辛抱して今年もたくさんのつぼみをつけ、
今日咲いてくれました。実が赤くなる頃には鳥につつかれないように網をかけ
利用者さんと楽しみにもぎりにきます。
変わらないもの

これは、サボテン のミニ鉢。利用者さんのお宅のサボテンの 子供? を頂き
半年位前に植えつけました。半年間、なーんにも変化なし。
もうひとつ変わらないもの

夕方の人気時代劇 「この印籠が目にはいらぬかっ!」
そうです。天下の 水戸黄門。
夕食前のひと時、テレビの前に皆さん集合。
どちらのユニットからも じ~んせい 楽ありゃ 苦~もあるさぁ~が響いていました。
入居者の方の意思を第一に、共に笑顔の溢れる生活を。
3月中旬とは思えない寒さが続いていましたが、今日はいっぺんに 春 。
倉敷北ケアセンターの庭で、いつも一番に咲く 桜 が咲きました。
過ぎゆくもの

これは、さくらんぼ のなる木。厳しい冬を辛抱して今年もたくさんのつぼみをつけ、
今日咲いてくれました。実が赤くなる頃には鳥につつかれないように網をかけ
利用者さんと楽しみにもぎりにきます。
変わらないもの

これは、サボテン のミニ鉢。利用者さんのお宅のサボテンの 子供? を頂き
半年位前に植えつけました。半年間、なーんにも変化なし。
もうひとつ変わらないもの

夕方の人気時代劇 「この印籠が目にはいらぬかっ!」
そうです。天下の 水戸黄門。
夕食前のひと時、テレビの前に皆さん集合。
どちらのユニットからも じ~んせい 楽ありゃ 苦~もあるさぁ~が響いていました。
2014.03.06 (Thu)