fc2ブログ

03月≪ 2014年04月 ≫05月

123456789101112131415161718192021222324252627282930

2014.04.27 (Sun)

季節感たっぷり!

倉敷でデイサービス・グループホーム・居宅介護支援を行う倉敷北ケアセンター・グループホームのブログ
入居者の方の意思を第一に、共に笑顔の溢れる生活を。


ホームの玄関口の表札の 衣替え です。

P1010006.jpg 白組スタッフ0さんが雑誌か何か見ていて
「これだ!5月はこれできまり!」と作りました。
大空にたなびく 鯉のぼり

P1010024.jpg 5月の節句にはつきものの 菖蒲
これは しのちゃん制作です。

P1010023.jpg エレベーター口の横のところ
5月は バラ の季節でもあります。これも しのちゃんの作品です。

ほんの少し季節に遅れましたが
P1010026.jpg 白組利用者さんとスタッフの共同制作です。
A4版くらいの小品ですが、小さくちぎった色紙を
ていねいに ていねいに ていねいに 皆で時間をかけて貼りました。
5月15日の26年度第1回の運営推進会議で参加者の方に観ていただきます。

季節といえば 世の中はゴールデンウィーク。
懐かしい昭和の祝日には、各家庭の玄関脇には
P1010030.jpg このような 国旗 が掲げられていました。
ミニサイズではありますが何だか 懐かしい・・・気がします。 

スポンサーサイト



21:36  |  日々の暮らし  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2014.04.25 (Fri)

ホンとは・・・

倉敷でデイサービス・グループホーム・居宅介護支援を行う倉敷北ケアセンター・グループホームのブログ
入居者の方の意思を第一に、共に笑顔の溢れる生活を。


今日の夕飯です。とくちゃんが今夜のシェフ。
インゲンなど具たくさんの ちらしずし かに・錦糸たまごのせのせ とお吸い物
と煮豆。

写真がへたっぴなんですが
P1010028.jpg ホンとはきれいな色のお寿司 なんです。
 
新入居の0さん「おいしいっ!誰がつくったんかな?」
きむらさん「このに~さんです。」ととくちゃんを指差すと
0さん  「ほぉ~、上手じゃ。おいしゅうできとる。」とほおばりました。

Mさん「このお汁。マッタケのええにおい。まさか本物はないわなぁ。」
Nさん「本物と思うて食べたらよろしいがな。」

こうしてわいわいホンとに美味しい夕ご飯は みなさん
完食
されました。
23:04  |  日々の暮らし  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2014.04.24 (Thu)

夕食の献立は~っと

倉敷でデイサービス・グループホーム・居宅介護支援を行う倉敷北ケアセンター・グループホームのブログ
入居者の方の意思を第一に、共に笑顔の溢れる生活を。


フロアでは、のんびり午後のまったり時間が・・・
P1010019.jpg
「今日はこれが美味しそうじゃな。」
「私は、肉はどうもなぁ・・・」
「かけてあるソースの色がようないわ。」
・・・なかなかチラシ談義は シビア。

外では、こいのぼり が泳ぎはじめました。
P1010011.jpg デイサービス職員さんが息子さんの鯉を連れてきてくれました。

その下では、一番最初に咲いた桜の花が実り、 
さくらんぼP1010014.jpg になってます。

まんまるめがねの きむらさんはグループホームの皆さんと
すっかり仲良くなりました。
さくらんぼが赤く熟れたら一緒にとりにいくのが楽しみです。


 
23:04  |  日々の暮らし  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2014.04.14 (Mon)

なごりの桜

倉敷でデイサービス・グループホーム・居宅介護支援を行う倉敷北ケアセンター・グループホームのブログ
入居者の方の意思を第一に、共に笑顔の溢れる生活を。


お花見会から1週間が過ぎ、倉北桜は はらはら ひらひら 早咲きの方は
おしまいになり、遅咲きの方は 花吹雪中です。
P1010004.jpg P1010003.jpg 地面に花びらがたまってます。

玄関の自動ドアの中まで風にのった花びらが入って来る程なんです。

こちらはまだまだ 大満開
P1010005.jpg
ホームに上がる階段の踊り場で、咲き誇ってます。
力作なのでしばらくはここで 咲いててもらうことになりました。

さて、4月12日の晩、ホーム見守りのスタッフ以外全員集まり、
ミーティングしました。26年度の方針や研修・行事計画について、
また服薬についての検討など、真剣に話し合いました。

シフト制の職場で全員が集まるのはとても難しいのが現状ですが、
互いの顔が見える所で話し合うことは意義あることでした。
すぐに結論が出るわけではありませんが、この会を基に日頃から
色々話し合っていきたいと思っています。
22:10  |  日々の暮らし  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2014.04.09 (Wed)

い~音楽、聴きました

倉敷でデイサービス・グループホーム・居宅介護支援を行う倉敷北ケアセンター・グループホームのブログ
入居者の方の意思を第一に、共に笑顔の溢れる生活を。


春うらら の今日の午後
いつも利用者さんの健康を守ってくれる 倉敷北病院で
医療法人昭和会 音楽部 の 春の演奏会がありました。
入院患者さん、関連施設の倉敷北ケアセンターと結幸園の利用者さん、病院の職員さんなど合わせて
50人位集まりました。

今日出演されたのは、副院長先生と音楽療法士のお二人(病院リハビリ所属とメディカ倉敷北のデイサービス所属)と
薬剤部職員さん。

P1010423.jpg ちょっと暗い写りで残念です。

P1010415.jpg P1010420.jpg

ど~こ~かでは~る~が~・・・、は~るのおがわが・・・、なのは~なばたけに・・・
キーボードとウクレレに合わせて みんなよく知ってる 春の歌 が流れ、
聴いてる方たちも一緒に口ずさんでいました。
蘇州夜曲や北国の春では、のりのり。
「一曲歌おうか?」という患者さんの声まで聞こえてきました。
ハンドベルの音色もとてもきれいでした。

最後は心のこもった「花は咲く」。
さびのところは、特に皆で歌いました。

いつもお世話になっている顔見知りの方々だけに、
「え~!すごい!!」と感心しきりなのでした。

「わたしなぁ、歌がすきなんよ。良かったわぁ。」と にっこにこの帰り道でした。
素敵な春のひと時を ありがとうございました。
また聴かせてくださいね。




22:42  |  日々の暮らし  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2014.04.06 (Sun)

ついに~お花見会~

倉敷でデイサービス・グループホーム・居宅介護支援を行う倉敷北ケアセンター・グループホームのブログ
入居者の方の意思を第一に、共に笑顔の溢れる生活を


とっても冷え冷え 花冷えの今日、北ケアセンター1階のデイサービスフロアで お花見会をしました。

雨やら風やらで、お花見会の前に散ってしまうのではないかと
心配しました。
P1010396.jpg P1010395.jpg 花びらが用水に・・・

しかし何とか倉北桜は持ちこたえてくれました。

利用者さんとご家族、スタッフと総勢32人。
まずは、フロアに出現した海に向かって 魚つり です。
P1010399.jpg P1010401.jpg 魚は皆で作りました。

色々な魚、イカ・たこ・カッパ?などたくさん釣り上げました。
「晩のおかずにはならんな~。」
「優勝したら賞品はなんだろか?」
大歓声と拍手で魚釣りは終わりました。

P1010403.jpg
お花見弁当です。
何といっても利用者さんの好物は お寿司 なんです。
いつもより食が進み、完食!の方もたくさんいました。

P1010405.jpg

最後に小グループに分かれて 記念撮影 。
お天気も桜も私たちの 味方をしてくれた1日でした。
21:41  |  行事  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
 | HOME |