fc2ブログ

05月≪ 2014年06月 ≫07月

123456789101112131415161718192021222324252627282930

2014.06.29 (Sun)

表彰されました!

倉敷でデイサービス・グループホーム・居宅介護支援を行う倉敷北ケアセンター・グループホームのブログ
入居者の方の意思を第一に、共に笑顔の溢れる生活を。


利用者さんのお孫さんが 表彰 されました。
宅配便を使った特殊詐欺を 防いで 倉敷署から
感謝状を贈られたのです。
おめでとうございます。!
お孫さんが気付かなかったら 大金をとられるところでした。
新聞記事には 凛々しいお孫さんの姿がありました。
お話を聞いて、その利用者さんは、涙を流して喜ばれました。

P1010116.jpg
ホームのスタッフが 新聞記事を拡大して
ラミネートし、居室の一番見やすい所に置きました。
見るたびに、元気が湧いてきますよね。

さて、もうじき 七夕 です。
ホームでは 皆で準備中。

P1010115.jpg P1010117.jpg

笹につける 飾りを少しずつ作っています。
どんな願い事が 短冊に書かれるでしょうか。

今年の七夕祭りには、釣り大会もします。
絵に描いた魚だけでは、やる気が・・・ということで
何か楽しみな物を 釣る計画なんです。
今から わくわく!



スポンサーサイト



21:57  |  未分類  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2014.06.28 (Sat)

研修会をしました

倉敷でデイサービス・グループホーム・居宅介護支援を行う倉敷北ケアセンター・グループホームのブログ
入居者の方の意思を第一に、共に笑顔の溢れる生活を。


梅雨空の下ではありますが
花壇と 畑は元気です。

P1010055.jpg P1010100.jpg
植えた苗はなんとか根付いたようですし、
ミニトマトは鈴なりです。
少しずつ利用者さんの食卓にのりはじめました。
一緒に収穫に来るのが 楽しいんです。

そんな季節には大切な 研修 を行いました。

P1010118.jpg

食中毒と感染症の予防と対策 です。
食中毒や感染症についての知識を深め、
日頃気をつけることを確認しあいました。



10:14  |  倉敷北ケアセンター  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2014.06.26 (Thu)

朗読会がありました

倉敷でデイサービス・グループホーム・居宅介護支援を行う倉敷北ケアセンター・グループホームのブログ
入居者の方の意思を第一に、共に笑顔の溢れる生活を。


朗読会がありました。
1階のデイサービスフロアが会場です。
歩きで、杖で、車椅子で、ぞくぞくと集合!
P1010104.jpg

施設長が、まず 前座?で ひと笑い
P1010107.jpg

その後 朗読が始まりました。


皆さん じ~っと聞き入り・・・
江國香織作「デューク」で、あっと言い
アメリカの9.11 追悼式で有名になった詩
「最後だと分かっていたなら」で、涙し、
柴田トヨ作「くじけないで」の中の詩で勇気をもらいました。



楽しい豊かな時間をありがとうございました。






01:19  |  行事  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2014.06.21 (Sat)

中も 外も・・・

倉敷でデイサービス・グループホーム・居宅介護支援を行う倉敷北ケアセンター・グループホームのブログ
入居者の方の意思を第一に、共に笑顔の溢れる生活を。


白ユニットリーダー手作りのクラフトです。
いつも季節感ある ホームの玄関や エレベーターまわりになります。
P1010049.jpg P1010050.jpg P1010052.jpg

あじさい と 睡蓮 です。

外では 木村施設長が植えた 夏の花P1010055.jpg と

P1010056.jpg きゅうり と きゅうりの花と その後ろには すいか
グループホームとデイサービスのスタッフで 終わったパンジーを抜いて
草も抜いて 世話しています。
この夏も 日日草やサルビアがきれいな花を咲かせて、
北ケアセンターや 結幸園の利用者さんに見てもらいます。
散歩や通院の途中の 話の種にもなります。

今年の畑には すいか・ミニトマト・きゅうり・なすを植えました。
きゅうりとミニトマトは、もう食べちゃいました。
まだまだ たくさんなってます。
シーズンは 始まったばかりですから










00:27  |  日々の暮らし  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2014.06.19 (Thu)

元気のもとはな~んでしょ

倉敷でデイサービス・グループホーム・居宅介護支援を行う倉敷北ケアセンター・グループホームのブログ
入居者の方の意思を第一に、共に笑顔の溢れる生活を。


P1010096.jpg 今日の倉敷北ケアセンター
ちょっと曇っていたせいか何だか暗い感じですが・・・
元気にやってま~す。

ご飯の前の 元気体操 & 歌 です。
DSCFHp5493.jpg 美味しく食べるには これが 大事っ!

晩ごはんの献立は
P1010093.jpg
具たくさんの炊き込みご飯 ・ かぼちゃと夏野菜の煮物 ・ きゅうりのせもずく・ 味噌汁
煮物がてりてりと艶があり、美味しそう。

P1010095.jpg
ポークピカタ ・ 野菜サラダ ・ 具たくさん中華スープ ・ ご飯
作っている時から そりゃもうい~匂いで 食欲がでます。

食べる準備 + ご飯作る音 + い~匂い = 食欲満開 → しっかり食べまぁす。
こうして元気のもとはできていくのです。

この毎日の積み重ねは ご長寿 のもとです。
 お誕生日
DSCFHp5480.jpg
皆さん一緒に ご長寿をお祝いしました。

一日一日を大切につくって暮らす・・・これって今流行りの
スローライフ!? でしょうか。
22:59  |  日々の暮らし  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2014.06.19 (Thu)

伊つき座さんがやってきたあ!

倉敷でデイサービス・グループホーム・居宅介護支援を行う倉敷北ケアセンター・グループホームのブログ
入居者の方の意思を第一に、共に笑顔の溢れる生活を。


伊つき座さんが倉敷北ケアセンターに来て下さいました。
デイサービスの利用者さんと一緒に見せてもらいました。

出し物は P1010091.jpg
                        「瞼の母」です。

P1010060.jpg はじまり、はじまり~ィ

久し振りの お芝居に引き込まれました。
P1010065.jpg P1010073.jpg P1010077.jpg

感動の後は、にぎやかなP1010084.jpg
歌と踊りです
P1010081.jpg P1010086.jpg
              最後に役者さんと握手

あっという間の 異空間体験でした。
伊つき座の皆さん ありがとうございました。 





00:32  |  行事  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2014.06.18 (Wed)

みーんなで

倉敷でデイサービス・グループホーム・居宅介護支援を行う倉敷北ケアセンター・グループホームのブログ
入居者の方の意思を第一に、共に笑顔の溢れる生活を。


午後のひと時 白組ユニットリーダーが歌を歌い始めると・・・
いっしょに歌ってくれる利用者さんが ひとり、またひとり・・・
手で拍子をとって・・・

すると まぁ 
楽しげな歌声にひかれて

「ちょっと あっちへ行ってみようや。」と
赤組の利用者さんも続々とやって来て
み~んなで 合唱となりました。

DSCFHp5517.jpg DSCFHp5519.jpg

次々歌って おやつの時間を超えてもまだ とまりません。

まずスタッフが 楽し~いと それが利用者さんに伝わり
また 次の利用者さんに伝わり・・・ 「楽しさ連鎖」? とでもいいますか
とっても いい時間が生まれました。



00:09  |  日々の暮らし  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2014.06.17 (Tue)

てるてるぼうずの お・か・げ!?

倉敷でデイサービス・グループホーム・居宅介護支援を行う倉敷北ケアセンター・グループホームのブログ
入居者の方の意思を第一に、共に笑顔の溢れる生活を


しばらくご無沙汰してました。
春なのに 「風邪」が流行り 利用者さんの入退居があり
わやわやしている間になんとっ!一ヶ月もたってしまいました。

季節ははや 梅雨 です。
でも、利用者さんとスタッフの共同制作
P1010048.jpg ビーズを一面に貼り付けた 
てるてるぼうずのおかげで皆の気分も はればれ!

晴れてる間に ルンルン! 散歩
 DSCFHp5503.jpg
  

DSCF5496.jpg

近くのスーパーの花売り場まで足を伸ばし
DSCF5506.jpg

ついでにおやつも作ったりしていますDSCFhp5410.jpg DSCFHp5420.jpg DSCFHp5436.jpg

おだんごです。これは、作るのがおもしろい。 

それから、美味しくたべるためには、何と言っても 食前の 歌
DSCFHp5437.jpg
大きい声で歌ったら いただきま~す。
01:39  |  日々の暮らし  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
 | HOME |