2015.01.28 (Wed)
百寿のお祝いしました
倉敷でデイサービス・グループホーム・居宅介護支援を行う倉敷北ケアセンター・グループホームのブログ
入居者と共に笑顔の溢れる生活を。
ホームで 百寿のお祝い をしました。
1月28日に なんと
ホームの Aさんが
満 百歳を迎えられました!
絶対にお元気でこの日を
迎えていただきたいと
ホームのスタッフは 体調変化などに
細心の注意をしました。
また、にぎやかに 晴れやかに
お誕生日のお祝いを 盛り上げようと
白組リーダーと心合わせて
スタッフも利用者さんも
会場の飾りつけやプレゼントなど
一生懸命準備しました。

バースデイケーキ作成中
お祝い仕様の玄関

ホームスタッフから センタースタッフから
のプレゼントです。
折り紙のバラの花束は
3週間かけての大作です。
1915年(大正4年)のお生まれです。
大正、昭和、平成と激動の時代の中
5人のお子様を育てられ、今や孫、ひ孫・・・と
60人を超えるご家族から尊敬され
大切に思われています。

今日ご出席のご家族です
倉敷市長さんからの
表彰状と記念品を頂かれました。
次に デイサービス勤務の看護師
Sさんが こんな綺麗な姿で
お祝いの踊りのプレゼント!

ホームの皆さんも一緒に
花笠音頭を歌いました。

Sさんからデイサービスのスタッフの
心のこもった プレゼントを渡しました。

いよいよバースデイケーキ登場です。

ご家族からのすてきな花束やプレゼントもあり
もうテーブルいっぱいでした。

おめでとうございます。
スタッフも記念撮影しました。
山陽新聞の記者さんも取材にきて下さり
どんな記事になるか
楽しみです。
ホームの皆さんも
ご長寿にあやかれますようにと
お祝いのお膳を一緒に囲みました。

これからもずっと 楽しく
お健やかに過ごしていただけるようにと
スタッフ一同
思いを新たにした一日でした。
入居者と共に笑顔の溢れる生活を。
ホームで 百寿のお祝い をしました。
1月28日に なんと
ホームの Aさんが
満 百歳を迎えられました!
絶対にお元気でこの日を
迎えていただきたいと
ホームのスタッフは 体調変化などに
細心の注意をしました。
また、にぎやかに 晴れやかに
お誕生日のお祝いを 盛り上げようと
白組リーダーと心合わせて
スタッフも利用者さんも
会場の飾りつけやプレゼントなど
一生懸命準備しました。


バースデイケーキ作成中



ホームスタッフから センタースタッフから
のプレゼントです。
折り紙のバラの花束は
3週間かけての大作です。
1915年(大正4年)のお生まれです。
大正、昭和、平成と激動の時代の中
5人のお子様を育てられ、今や孫、ひ孫・・・と
60人を超えるご家族から尊敬され
大切に思われています。

今日ご出席のご家族です
倉敷市長さんからの
表彰状と記念品を頂かれました。



次に デイサービス勤務の看護師
Sさんが こんな綺麗な姿で
お祝いの踊りのプレゼント!



ホームの皆さんも一緒に
花笠音頭を歌いました。


Sさんからデイサービスのスタッフの
心のこもった プレゼントを渡しました。

いよいよバースデイケーキ登場です。



ご家族からのすてきな花束やプレゼントもあり
もうテーブルいっぱいでした。


おめでとうございます。
スタッフも記念撮影しました。
山陽新聞の記者さんも取材にきて下さり
どんな記事になるか
楽しみです。
ホームの皆さんも
ご長寿にあやかれますようにと
お祝いのお膳を一緒に囲みました。

これからもずっと 楽しく
お健やかに過ごしていただけるようにと
スタッフ一同
思いを新たにした一日でした。
スポンサーサイト
2015.01.25 (Sun)
運営推進会議と・・ドーナツ
倉敷でデイサービス・グループホーム・居宅介護支援を行う倉敷北ケアセンター・グループホームのブログ
入居者と共に笑顔の溢れる生活を。
22日(木)14時からホームで
運営推進会議を開きました。

お忙しい中 ご家族、ご家族OB、
倉敷市介護保険課、中部高齢者支援センター
町内会会長、地域代表の方
グループホーム福島の里の介護支援専門員
(敬称略)
の皆様がご参加くださり
ホームの運営報告のあと
いろいろなお話をしました。
今の地域の高齢者の状況や
これからの介護保険のしくみの変化や
少子高齢化で街が消滅するかもしれない事や
何だか厳しい将来が待っているようで
・・・・・
気をとりなおし
ドーナツ
おいしそう!
ドーナツのちらしを見た利用者さんが
『おいしそうじゃなぁ、
たまにはこんなん食べたいわぁ。』
『ほんまじゃなぁ。』
というわけで、木村施設長が
男気を、ぐっと発揮しまして
『今日な、よその会議に出た帰りに
みなさんにご馳走するよ!』
3時すぎ、首を長~くして
皆さん待って

『おいしぃ~
』ドーナツいただきました。
ごちそうさまでした。
入居者と共に笑顔の溢れる生活を。
22日(木)14時からホームで
運営推進会議を開きました。


お忙しい中 ご家族、ご家族OB、
倉敷市介護保険課、中部高齢者支援センター
町内会会長、地域代表の方
グループホーム福島の里の介護支援専門員
(敬称略)
の皆様がご参加くださり
ホームの運営報告のあと
いろいろなお話をしました。
今の地域の高齢者の状況や
これからの介護保険のしくみの変化や
少子高齢化で街が消滅するかもしれない事や
何だか厳しい将来が待っているようで
・・・・・

気をとりなおし
ドーナツ

おいしそう!
ドーナツのちらしを見た利用者さんが
『おいしそうじゃなぁ、
たまにはこんなん食べたいわぁ。』
『ほんまじゃなぁ。』
というわけで、木村施設長が
男気を、ぐっと発揮しまして
『今日な、よその会議に出た帰りに
みなさんにご馳走するよ!』
3時すぎ、首を長~くして
皆さん待って


『おいしぃ~

ごちそうさまでした。
2015.01.17 (Sat)
とんど・・・さぶい!
倉敷でデイサービス・グループホーム・居宅介護支援を行う倉敷北ケアセンター・グループホームのブログ
入居者と共に笑顔の溢れる生活を。
この辺では 1月15日に
とんどという行事をして
注連飾りや書初めなどを焼き、
その火で、おもちやみかんをあぶって食べたり
煙をあびて今年の息災や習い事などの上達を祈願したりします。
とんどの予定の日は
あいにくの 雨 のため
北ケアセンターでは延期して
今日行いました。
あつあつ焼きたて
この焼きみかんは昨日、お隣の
わかば保育園さんからいただきました。
「いつもより、よーく焼いたんですよ。」と
園長先生が持ってきて下さいました。



「正月がすんだらな、とんどをして
子供にもちやなんか焼いてやりょうりました。
喜んで、食べとりましたよ。」
今日のセンターの とんど

冷たい風の中
竹の先に書初めをはさんで
焼きました。
ああ さぶっ
今年も元気に過ごせますように。
入居者と共に笑顔の溢れる生活を。
この辺では 1月15日に
とんどという行事をして
注連飾りや書初めなどを焼き、
その火で、おもちやみかんをあぶって食べたり
煙をあびて今年の息災や習い事などの上達を祈願したりします。
とんどの予定の日は
あいにくの 雨 のため
北ケアセンターでは延期して
今日行いました。

この焼きみかんは昨日、お隣の
わかば保育園さんからいただきました。
「いつもより、よーく焼いたんですよ。」と
園長先生が持ってきて下さいました。



「正月がすんだらな、とんどをして
子供にもちやなんか焼いてやりょうりました。
喜んで、食べとりましたよ。」
今日のセンターの とんど

冷たい風の中
竹の先に書初めをはさんで
焼きました。
ああ さぶっ
今年も元気に過ごせますように。
2015.01.13 (Tue)
鏡開きもすんで
倉敷でデイサービス・グループホーム・居宅介護支援を行う倉敷北ケアセンター・グループホームのブログ
入居者と共に笑顔の溢れる生活を。
お正月、お正月と楽しみに準備し
あっという間にすんで
鏡開きもすませ
じきに とんど!
とんどでは注連飾りのほか
書初め、おもち、みかん、いも・・・
いろいろと焚き、
一年の息災を皆さんと一緒に願います。
ホームでは、初詣は
大寒が過ぎ
すこ~し暖かくなったら
近くの春日神社にお参りする予定です。
ホームの壁がちょっとサビシイのを見て
事務のGさんがさあっと
切り抜いてくれました。


ホームの皆さんとスタッフで
2月の玄関飾りを制作中

パーツの おに・鬼の面・福・升
升の中にはちゃんと ちーさい豆
どんな壁掛けになるか
楽しみです。
入居者と共に笑顔の溢れる生活を。
お正月、お正月と楽しみに準備し
あっという間にすんで
鏡開きもすませ
じきに とんど!
とんどでは注連飾りのほか
書初め、おもち、みかん、いも・・・
いろいろと焚き、
一年の息災を皆さんと一緒に願います。
ホームでは、初詣は
大寒が過ぎ
すこ~し暖かくなったら
近くの春日神社にお参りする予定です。
ホームの壁がちょっとサビシイのを見て
事務のGさんがさあっと
切り抜いてくれました。



ホームの皆さんとスタッフで
2月の玄関飾りを制作中

パーツの おに・鬼の面・福・升
升の中にはちゃんと ちーさい豆
どんな壁掛けになるか
楽しみです。
2015.01.01 (Thu)
明けましておめでとうございます
| HOME |