2014.09.30 (Tue)
夏も終わり・・・
居者の方の倉敷でデイサービス・グループホーム・居宅介護支援を行う倉敷北ケアセンター・グループホームのブログ
入居者と共に笑顔の溢れる生活を。
9月ももうおしまい。
夏のなごりは

ホームの花壇です。
ホームのおやつの後は

みなさんで片付けです。
さて、今月の倉敷北ケアセンターの研修会は、
「介護プロフェッショナル キャリア段位制度」についてでした。
なんじゃ、これ!?
旗ではありません。
アセッサー(評価者)用テキストなんです。
26年度、北ケアセンターでは二人が試験に挑戦し、
ふたりとも合格しました。
このキャリア段位制度は介護職員が資格や経験だけでなく
どのランクの介護能力を有するか評価してもらい
段位を取得するものです。
その能力を評価するのがこのアセッサー。

これは、評価のチェック項目
内容は確かに職員がめざすべきものです。
しかし、自社内にアセッサーたる人員を配置し続けるには
兼任では難しいため、まずは、
職員の自己研鑽のためのチェック項目として
考えてみようということで研修をしました。
入居者と共に笑顔の溢れる生活を。
9月ももうおしまい。
夏のなごりは


ホームの花壇です。
ホームのおやつの後は

みなさんで片付けです。
さて、今月の倉敷北ケアセンターの研修会は、
「介護プロフェッショナル キャリア段位制度」についてでした。
なんじゃ、これ!?

アセッサー(評価者)用テキストなんです。
26年度、北ケアセンターでは二人が試験に挑戦し、
ふたりとも合格しました。
このキャリア段位制度は介護職員が資格や経験だけでなく
どのランクの介護能力を有するか評価してもらい
段位を取得するものです。
その能力を評価するのがこのアセッサー。

これは、評価のチェック項目
内容は確かに職員がめざすべきものです。
しかし、自社内にアセッサーたる人員を配置し続けるには
兼任では難しいため、まずは、
職員の自己研鑽のためのチェック項目として
考えてみようということで研修をしました。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
→http://ghkurakita.blog.fc2.com/tb.php/61-1219be5d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
| HOME |